カテゴリ
日々のこと loveなものたち おうちごはん おそとごはん love wine loveなお酒 美味しい♪ お料理教室 台湾喰いだおれ紀行2014 旅 日帰り釜山旅2017 台湾喰いだおれ紀行2016 喰いだおれ香港2015 お菓子とお茶 以前の記事
2018年 11月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... フォロー中のブログ
kihachi* a s... wiwiの気まぐれ日記 森の暮らし たいまぐら便り 東京ライフ 日だまりカフェ Greedy Days 知りたがりやの食べたがりや trintrin☆dolce☆ casa di cina MONO STYLE + Kitchen diary 豆豆暮らし。。 Good day ~... :Haru 小梅茶荘 虹のいろ 台湾破れかぶれ日記 ツジメシ。プロダクトデザ... やせっぽちソプラノのキッチン polepoleな日々 日々帖 お茶をどうぞ♪ ◆ キョウモドコカデチド... 亜麻仁 ふみえ食堂 - a t... ひとりぼっちランチ Osteria popp... グルグルつばめ食堂 *Tippo's Life* おいしいもの探し。 Rose ancient... *buona vita* ブルターニュの生活 qooaki's hap... 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
渡辺先生のお料理教室。
昨年同様、11月が今年最後の教室となります。 お鍋の中にボールの中、 この時点ですでに美味しそう。 ![]() 食べ物で鮮やかな色って ちょっとドッキリするのだけど ビーツの鮮やかさは嫌味がないどころか 何とも言えない色気がある。 ![]() 洋梨と青リンゴのサラダ。 ![]() 見た目はチョー地味^^; だけど、食べておおっ! 柚子胡椒の可能性を探究したくなる一皿。 ビーツのスープ ![]() ポッテリとした 食べるスープのような濃い濃度に 上に添えているあんぽ柿のネットリ感。 ビーツのやさしい甘みに あんぽ柿のこっくりした甘み。 ところどころに食感と味わいを ビビッと引き締める粗塩。 相反する要素がギュッと凝縮され、絡み合う。 豚と牛蒡 ヘーゼルナッツの煮込み ![]() これはヘーゼルナッツの勝利。 芳ばしい香りはもちろん、 出汁が出てるんじゃないかと。 特に渡辺先生がイタリアで買ってこられた このヘーゼルナッツ。 とにかく香り高くって美味しい。 ホロホロの豚肉に お肉に玉葱、ヘーゼルナッツの旨味を吸った 極太のゴボウが旨し! 身体の疲れを癒してくれるような煮込みです。 蜜柑のコンポート ![]() 蜜柑のオレンジ色と ワインの色のコントラストが美しい。 あれ?ビーツのスープと同じ色合いだ^^ 蜜柑の間に挟んでいるのは 牛乳からとったモロモロ(チーズですね)。 ふうわり、ミルキィ。 つくり立てって牛乳っぽいクセもなく ひたすらきれいでやさしいお味。 今回も美味しかった! というか、今年も美味しかった!! 毎回、食材の組み合わせに驚かされ、 そこから生まれる 香り、食感、味わいの新しい個性に驚かされ。 基本はどこでも買える日常的な食材なのですが そこにワンポイント的に投入される 調味料やリキュール。 珍しいものだったり、製法にこだわったものだったり、 色々学ばせて頂きました。 美しいの中に、驚きのあるお料理。 来年もまたビックリしに教室へ通います♪
by tenchan-555
| 2016-12-24 13:32
| お料理教室
|
Comments(2)
こんばんは。
tenchanさんのところで渡辺康啓さんのお料理教室を拝見するたびに、 私も食材の組み合わせにいつもびっくりします。 斬新ですね~。 私も一度参加してみたいです。 ビーツの色、ホントに色っぽいわ~。
Like
> kei-kanaさん
毎回必ずと言ってよいほど、ハッとする瞬間があって お料理ってどこまでも広がっていけるものなんだなぁと。 私の中のささやかな想像力をうーんと広げてくれる 素敵な教室です。 1月、行けるとよいのですが・・・
|
ファン申請 |
||