カテゴリ
日々のこと loveなものたち おうちごはん おそとごはん love wine loveなお酒 美味しい♪ お料理教室 台湾喰いだおれ紀行2014 旅 日帰り釜山旅2017 台湾喰いだおれ紀行2016 喰いだおれ香港2015 お菓子とお茶 以前の記事
2018年 11月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... フォロー中のブログ
kihachi* a s... wiwiの気まぐれ日記 森の暮らし たいまぐら便り 東京ライフ 日だまりカフェ Greedy Days 知りたがりやの食べたがりや trintrin☆dolce☆ casa di cina MONO STYLE + Kitchen diary 豆豆暮らし。。 Good day ~... :Haru 小梅茶荘 虹のいろ 台湾破れかぶれ日記 ツジメシ。プロダクトデザ... やせっぽちソプラノのキッチン polepoleな日々 日々帖 お茶をどうぞ♪ ◆ キョウモドコカデチド... 亜麻仁 ふみえ食堂 - a t... ひとりぼっちランチ Osteria popp... グルグルつばめ食堂 *Tippo's Life* おいしいもの探し。 Rose ancient... *buona vita* ブルターニュの生活 qooaki's hap... 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は節分。 外出の際、すこし足を延ばして櫛田神社へ。 お目当ては節分祭の豆まきです^^ 10時から14時までの間に30分間隔で行われています。 ![]() 櫛田神社名物のお多福の巨大お面。 この大きなお口をくぐって福を呼び込む! っていうか、これ見て笑わん方が難しいわ… ![]() 境内に入ると人・人・人の波~~~の中に 赤鬼さん&青鬼さんの姿。 子どもを抱っこしてもらうと厄払いになるそう。 ですが、子どもは泣く泣く!お約束どおりに^^; 確かに怖いだけで、ワケわかんないよねぇ。 豆まきには毎年、年男・年女と一緒に 博多座に出演中の歌舞伎役者さんも参加されます。 私が行ったときには高島福岡市長の姿が。 (どの回かわかりませんが、くまもんも来てくれてたらしい♪) ![]() まかれるのは豆だけでなく、 お菓子や食事券なども混ざっているようです。 中にはコンビニの袋や帽子を高くかざす人も^^; 豆が入った袋やお菓子って小さくて軽いので やっぱり遠くまで飛ばないんですね。 どうしてもゲットしたければ 早めに行って、前の方を陣取るべし! この後は国体道路をまっすぐ歩いて 南岳山東長寺へ。 ![]() ちょうどいいタイミングで豆まきに遭遇♪ 福岡在住の留学生の方が 七福神役や鬼役をされています。 ![]() なんと、大変ありがたいことにゲットできました!! ![]() 歳の数には足りませんが^^; 相方くんと半分ずつ美味しくいただきました♪ 節分は「季節を分ける」という意味で 本来、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指すものですが 現在は立春の前日を「節分」と呼んでいます。 春が来るというのは 本当にありがたく、大切で、嬉しいことで 立春は特別なものだったのでしょう。 旧暦では1年が始まる日。 これから始まる新しい年の、幸多からんことを願って。
by tenchan-555
| 2017-02-04 15:24
| 日々のこと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||